暫くパークから迷惑メールが来ないと思ったらいきなり来ましたよ。
第三者委員会からのメール
最初に来たメール
2018年10月19日金曜日、第三者委員会<dfkigsmptkbfyyb@i.softbank.jp>さんは書きました:
対応がない場合には制裁措置ならびに賠償請求が強制施行となります。ご対応頂き制裁措置解除ならびに未受領金9億3500万円をお受取りされる事をお勧め致します。
確認はこちら
http://4r.yrb3-f4n3f4.net/WOFYP/H5PJ3/XGLaH/XXIWPMZRKLPH4WHYWMHSRXUkF
二通目
2018年10月19日金曜日、第三者委員会<s2kciwcpphnfbfzu@i.softbank.jp>さんは書きました:
◆制裁措置強制施行目前◆個人情報開示法に基づきIP情報ならびにリモートアドレス情報よりご住所を割り出させて頂き、裁判所より通知をお送りさせて頂きます。
確認はこちら
http://hu.yrb3-f4n3f4.net/KuV/MvXT/vZRDWz/QYPx2OA0Pv4zvXSCXMC2vy7LAdq9
三通目
◆制裁措置強制施行目前◆裁判所法70条、民法415条、民法709条に基づきxx様へ以下の強制措置を取るべく所在情報を調査させて頂きました。
確認はこちら
http://m8.yrb3-f4n3f4.net/HP4JQ6/QQ8OY5wb7KQ9JVbPPbwQ6PX6JXbsTgIVUvsx
四通目
◆制裁措置強制施行目前◆制裁措置は一時保留となっており、費用も【2,000円】⇒【1,000円】へ減額とさせて頂いております。
確認はこちら
http://7c.yrb3-f4n3f4.net/1zJ3AL/aAN8/IKQV/J2IM2ER7BOQAL9HL3HQMDV2Fm8
このあとループで送ってきました。
でもって、リンク先見てみたらヘッダー以外内容は一緒でした。
民法を出してきて訴えるそうですですが、そもそも両者の合意が無い
一方的なポイント購入、又は合意無き支援による損害賠償請求、
両者の契約そのものが成立してないので無効ってか、
契約してないものに対して損害賠償請求とかどうなんでしょうね?
関連のある法律を載せときますね。
主務大臣は、販売業者又は役務提供事業者が第十一条、第十二条、
- 通信販売に係る売買契約若しくは役務提供契約に基づく債務又は通
信販売に係る売買契約若しくは役務提供契約の解除によつて生ずる 債務の全部又は一部の履行を拒否し、又は不当に遅延させること。 - 顧客の意に反して通信販売に係る売買契約又は役務提供契約の申込
みをさせようとする行為として主務省令で定めるもの - 前二号に掲げるもののほか、通信販売に関する行為であつて、
通信販売に係る取引の公正及び購入者又は役務の提供を受ける者の 利益を害するおそれがあるものとして主務省令で定めるもの
引用元:特定商取引に関する法律:第十四条
消費者が行う電子消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示につ
- 消費者がその使用する電子計算機を用いて送信した時に当該事業者
との間で電子消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示を行う意 思がなかったとき。 - 消費者がその使用する電子計算機を用いて送信した時に当該電子消
費者契約の申込み又はその承諾の意思表示と異なる内容の意思表示 を行う意思があったとき。
引用元:電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関
あとですね、IPアドレス違ってるし(笑笑
住所等特定するのに裁判所に申し立てするのに申し立て経緯を全て立証
出来るかも疑問ですよね。
ここで言う支援者個人の身元特定、住民票提出、銀行口座、又はお金の
入出金履歴から全て提出できるのでしょうか?サクラなのにね。
IPアドレス表示させるだけならチョットパソコン詳しい人なら
表示させられるけどIPアドレスからは一般では住所特定できません。
ただ単に利用者に恐怖心を植え付け同意させるだけの手口なので、
慌てる必要は有りません。
警察が介入すれば特定は可能ですが、出会い系詐欺サイトが、
自らの首を絞める行為をするでしょうかね。
冒頭のようなメールが来たらどう対処して良いか分からなくなるかと
思いますが、まずは冷静になったってくださいね。
基本、迷惑メールなので無視した方がいいです。
それでも不安ならお近くの消費者センターか法テラスへ
相談されるのが良いでしょう。
最後に同意振込1000円とか言ってるしね。
この支援、ポイント購入に同意しないんだから購入は無いわ!
国内で出来ない出会い系サイトってそれなりに訳ありなのよね。
迷惑メールとかで自分の意思で探さずに相手から寄ってくる物は詐欺が大半なのがネットの世界!と思った方が良いです。