スポンサーリンク
スポンサーリンク

秋の味覚 ダイエット 痩せれる食材?

秋の味覚にもダイエットの手助けになる食材が有ります。

秋と言えば、柿です。

柿には美容やダイエットに必要な栄養素が豊富に含まれていますので普段の食事を減らして柿に置き換えるのも良い手だと思います。

その昔、柿が赤くなると医者が青くなる!とまで言われるほど、栄養価が高い食べ物です。

柿を食べると独特の渋みを感じる事が有りますが、

これは柿に含まれるカキタンニンというポリフェノールの一種で、舌や口腔粘膜のたんぱく質と結合し変性させる事により組織や血管を縮める作用「収れん作用」により渋みを感じる成分です。このカキタンニンの含有量はワインの約20倍、緑茶の約70倍も含んでいます。

タンニンは腸内環境を低下させる悪玉菌を抑制して善玉菌を増やす作用があるので腸内フローラのバランスを整える効果が期待できます。

ダイエットに欠かせない腸内環境を整え基礎代謝向上効果が期待できます。

柿の葉にもタンニンが多く、柿の葉茶として飲用されています。ビタミンCも豊富で美肌効果も期待できます。

柿に含まれるビタミンCは、1個で1日の必要量をほぼまかなえるくらい含んでおり、ペクチン、βカロテン、リコピンも多く含まれているので疲労回復や老化防止、風の予防などに効果が有るうえ、抗酸化作用により美肌効果も期待できます。

柿に含まれているタンニンやビタミンCは血中アルコールを体外に排出する働きがあるので二日酔いにも効果があると言われています。

むくみの原因のナトリウムを排出するカリウムも含んでいる為、体内水分量を一定に保ってくれるのでむくみ解消やナトリウム過剰による高血圧を予防してくれたりします。

柿は割と高カロリーなので1日辺り2個までが良いと思います。

100g辺り60kカロリーなので他のおやつの代わりやダイエットなどトレーニング中の栄養補給で食べるのがベストかと思います。

食べ過ぎは逆にタンニンの下痢止め効果で便秘になったり貧血、負の要素が出てきますので要注意です。

どんなに良いものでも食べ過ぎは逆効果です。

柿の次に思いつくのが、栗ですね。

こちらも栄養価の高い食べ物ですが、炭水化物が豊富であまりダイエット向きでは無さそうです。

主な成分は、炭水化物、ビタミンB1、カリウム、タンニン、ビタミンC他

これはトレーニング中のエネルギー不足の時に5、6個位が良いかと思います。

秋と言えば、秋刀魚! 美味しい季節です。

秋刀魚に含まれるDHA、中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果が有り、善玉コレステロールを増やす効果も有り!

ダイエットにうってつけの食材です。

必須アミノ酸をバランスよく含んだたんぱく質や貧血防止に効果がある鉄分、骨の健康に欠かせないカルシウムなどなど多く含み、DHA、EPAは桁違いに多く含んでいるスーパーフードです。

ダイエット中の食事の一品におススメです!