ダイエットで必ず必要になってくるのが
運動と食事制限
いわゆるカロリーコントロール。
カロリー制限しても運動してもなかなか結果が
出てくれなかったり停滞期に努力しても
減らない体重で諦めたりする事もあるかと思います。
最初から頑張ったり努力しないで体重が落ちたら
諦める必要ないよね。
そもそもダイエットしてるって意識が無ければ
挫折したり
悩んだり
そんな必要もなくなるとは思わないですか?
この記事のタイトルにもなってる
2ヶ月で8Kg痩せた
これ、食事制限も何もしてないんだよ
毎日好きなコーラ(1.5L)飲んだり甘いおやつ食べたり、
おおよそダイエットとは縁の無い食生活してます。
それでも、しっかりと減量してます。
上手く、日常の生活の一部に溶け込んでるので、
ダイエットしてる意識は全く無いですね
継続出来て、ダイエットのために時間を作るとか
制限するとか無いのでストレスにもならない!
正に理想のダイエット?
ちょっと大げさ過ぎましたね。
結果的には最初、親指と人指し指全体で
わし掴みしても掴みきれないほど
たっぷんたっぷんのお腹!
2ヶ月経った今では指先で1㎝位は掴めるかな?
皮膚しか掴めない感じになってますけど…….
◯◯ザップ、真っ青の結果だと思います。
運動を運動と思わない
ダイエットで腹筋鍛えたり背筋鍛えたり全くして無いけど、
筋肉付きました。
別の筋肉も付いたおかげでお腹周り引き締まってます。
鍛えた筋肉は腸腰筋なのです。
あまり聞きなれない筋肉かも知れないので少し説明します。
腸腰筋とは?
腰椎と大腿骨を結ぶ筋肉群の総称、深部腹筋群とも言われる
筋肉で股関節を屈曲させたり腰椎のS字カーブを維持するのに
必要で唯一、重力から身体をまもる筋肉です。
腸腰筋を構成する筋肉
腸骨筋
腸骨の筋肉で股関節の屈曲や脊柱の屈曲を行う筋肉です。
大腰筋
脊柱の屈曲を行う筋肉です。
小腰筋
脊柱の屈曲の補助をする筋肉です。
人類の半分はこの筋肉は無いらしいです。
腸腰筋鍛えるとどうなるの?
この腸腰筋、小腰筋以外は大腿骨の小転子下方に
付着してますので、太ももを動かす事で、
周辺筋肉が連動伸縮をおこしてお腹周り以下、
下半身の内臓脂肪や皮下脂肪を燃焼させ、
サイズダウン、ウェイトダウンにつながるわけです。
お気付きかも知れませんが、一般的に運動すると
体全体の基礎代謝が高まるので、
減らなくて良いところから減ってきますが、
腸腰筋に的を絞って動かす事になるので、
減るのはお腹と太ももとお尻の脂肪!
胸のサイズはほぼ、変わらず。
本人実験済みなのです!
やる事は?
自転車に乗る、ただそれだけです。
推奨は前傾姿勢にならないママチャリタイプです。
ロードレーサータイプは前傾姿勢になるので、
おススメ出来ません。
例えば日常生活で会社への通勤の一部を自転車に変えるだけです。大体距離にして、片道2km分、おおよそ20分位乗ってる感じになります。行きと帰りで4km乗る事になります。
たったこれだけで、お腹から下がスッキリラインになります。
自転車に乗る前にやらなければいけない事が有ります。
サドル位置の調整
市販されてる自転車のサドル位置は
関節や筋肉の負担が少なくて力の伝達効率の
一番良いセッテイングをしていますが、
ちょっとだけサドルの高さを変えます。
ペダルを一番上にした時に太ももが水平より
チョット下がった感じに調整します。
5㎝位下がるかと思います。
水平より上になると膝に負担が掛かるので、
上げない方がいいです。
乗り方は、普通の乗り方だと膝から下、足裏に体重が
載ってるような感じで漕ぎますが、膝から下は力を抜いて
太ももの上下運動でペダルを回すイメージで漕ぎます。
2ヶ月乗った結果
太ももお尻、お腹は、ムキムキにならずに
脂肪はかなり減り見た目もスリム。
身体を鍛えてる訳では無いので、
ボディービルダーのようなムキムキは、
ちょっと遠慮したいです。
数名の方にもお願いして実験に協力して頂いた結果、
多少個人差はあるものの同様な結果が出ましたので、
腸腰筋ダイエットを紹介させて頂きました。
腸腰筋をかなり鍛えたらしく長年の腰痛も解消されました。
実験に参加された方の中には腰痛の他、足の冷え性や
坐骨神経痛、膝痛が改善された方などなど……
日常に溶け込むダイエット
無理なく継続!
気が付いたら痩せてる
体の調子が良くなる
ある程度は理想なダイエットに
近づけてたら嬉しいです。
CM水着モデルのような
腹筋割れの無い
スリムで
綺麗な
ボディライン
体重の数値より見た目の美しさですよ
やつれるダイエット、痩せるダイエット
あなたのダイエットはどっち?