毎日、エクササイズしてるのに中々痩せない〜
そんな悩みを持ってる方も多いのではないでしょうか?
足首が太いからむくんでる〜
何とかしなきゃーと思って足をマッサージしたり
足首回したりむくんでるなら足を高くして寝れば
良いはずって……..
起きてみたら
足を高くしてるはずがベットの横からはみ出して
ダラんと垂れ下がってたり、
やってもやっても改善しないから、
もう!!
ウンザリ!と思ってたりしませんか?
それ?本当にむくんでるだけですか?
そもそも足が太い原因
色々原因としてあるのが生活習慣が乱れてたり食事の
バランスが崩れてたり運動不足であったり
ホルモンバランスの乱れや、そして病気であったりと
様々な原因がある訳ですが、分かったところで実生活で
改善出来るかというと中々出来ないのが現状ではないか?
と思います。
エステサロンやマッサージに行っても
「生活習慣ちょっと変えた方がいいかも?」って言われませんか?
「生活習慣?変えられるわけ無いわ!今の仕事じゃ無理!!」
と思ったり
「足をよく動かしてください!」コレは良く言われますね。
仕事中に効果が出るくらいに動かすのって意外と
無理なんですよ。
「お水も沢山飲みましょう、大体1日2リットル位飲んで、おしっこいっぱい出すと身体中の老廃物が排出されて調子良くなりますよ!」
トイレばっかり行ってたら仕事なりません!
持ち場離れられないから無理じゃん!近くにトイレ無いし!!
「運動不足ですね」
運動出来てたら、むくみませんけどね。
仕事でヘロヘロなのに出来る訳がない。
疲れてるんだよ!と心の叫び!してませんか?
理想論語られたって普通、無理だから…….
原因が分かってもどうにもならないと自分が一番
分かっていると思います。
それでも現状で何とかしたいと思うのが人間であり本音です。
行くたびに言われてたらストレス溜まりまくりで、
調子悪くなりそうですね。
むくみ予防のリガメントセラピー方法
一般家庭用に簡略してますので週に数回継続されるといいと思います。
最初に施術を始める足を決めますが、足首周り、特にアキレス腱周辺が柔らかい足から始めます。
左右とも同じくらいなら右足から始めます。
右足を例にとって解説します。
まず、床に座った状態で膝のお皿が上を向くように足を真っ直ぐ伸ばします。
次に膝を抑えながらつま先を内側に倒していき足の裏が床に付く位まで倒します。個人差で付かない場合がありますので倒せるところまでで大丈夫です。
足がつりそうだったら途中で倒すのを止めてください。
この時に小指から足首にかけて外側が伸びてる感じがすればOKです。
次に膝のお皿の下部分を基準にすねの骨の外側に基準位置の延長線上に中指の付け根が来るようにあわせると中指の第1関節辺りに窪みがあると思います。その窪みに右手親指を当てて右手が裏の部分に回り込むような感じで掴みます。右手は掴んだままで左手の親指を右親指と並ぶように(手前が右親指、奥側が左親指)置いて右手同様に左手で足を掴みます(この時、左親指はすねの骨をまたぐ感じで掴んでいる)
左右の親指に力を入れて足をガッチリ掴んだ状態で内側にねじります。この時に右親指が骨に当たりますが、右親指で骨ごと内側にねじり込む感じでねじります。感覚的には横から骨を押してるイメージです。
終わったら膝を曲げてまた伸ばします。
先程のねじり込む時と同じやり方で同じ場所をつかみます。
ちょっとだけ親指で圧を加えながら窪みの部分から骨に沿って足首まで滑らせます。足首まで行ったら最初の場所の位置より足首よりに指三本分下がった位置に戻ります。
また、足を両手で掴んだ状態で今度は皮膚と筋肉をだけを内側に捻る感じで足をねじります。コレを足首まで5箇所くらいを目安に捻っていきます。この工程を1工程として3回します。
太ももも同様に膝から太もも付け根まで3、4箇所内側にねじります。コレも3回ほど繰り返します。
最後に膝を立てて右手の指同士ををぴったりつけて中指をアキレス腱下部辺りに横方向で押し当て、左右に動かしながら膝裏辺りまで移動さ3回ほど繰り返したら膝裏辺りから太もも裏部分をお尻まで左右に動かしながら移動させます。これも3回位繰り返して終了です。
左右に動かす時、皮膚だけを動かすと引っ張られて痛いので筋肉ごと動かすようにします。
まれに、足が重だるくなる場合がありますが、その場合、最初の工程から外側にねじり直すと重だるさが抜けます。
外側に捻る場合、親指の抑える位置は内側になりますので注意してください。
まず、片足だけやってみて歩いてみてください。
足のねじれが取れてればかなり軽くなってると思います。
説明をすれば、普段の生活で足って次第に外方向にねじれてきますので、それをねじれる前の状態に戻しただけです。
言い換えればちょっとだけO脚になりかけです。
足の筋肉や皮膚、筋膜がねじれると血行不良や疲れやすい、むくみといった症状が出やすくなる要因になりますので整体などで調整してもらうと良いですよ。
ついでに膝、足首の関節ストレッチをしてもらうと尚更良いです。
まとめ
ねじれた筋肉で足を支えると筋肉疲労がひどくなります。当然そこには血行不良が起きるので足が冷えたり、又、ふくらはぎのポンプ機能も低下するのでむくみがひどくなったりします。
筋肉のエネルギー変換による脂肪燃焼ももうまく働かないので、足だけ太くなって中々痩せないという基礎代謝低下にも繋がります。
体は常にねじれたり歪ませたりを繰り返して動作しますので、
普段から柔軟な体を作る事を心がけましょう!
一般的に出回ってる施術方法では無いので自己責任での施術をお願いしますね。
最後に!モデルのような美脚を目指すなら足のねじれを取りましょう!!